Vol.6 /スロープラボって、何屋なの?

ここまでKNOTの前身であるSropelabo.(スロープラボ)の創業期のお話を綴らせていただきましたが、そもそもどんなお仕事を生業にしているのか?
皆さんが知っている体でお話を進めてきましたが、あまりにも乱暴だという事に気づきました。。。

では何屋なのか?
一言で答えると「デザイン事務所」です!が、お客様に提供している業務は、創業期はグラフィックデザインに、店舗設計デザインを軸とし、そこから現在では、より提供できる幅が広がり、WEBデザインにブランディングと更に多岐に渡っており、デザインの事なら何でもサポートする”よろず屋”感が強くなっています。笑
(現在では業務を選択と集中していますので、それは別の機会にお届けします)
創業期は、とにかく”ガムシャラに働く”というスタンスで、本当に体力的にも精神的にも、今とは違う意味で”大変”だったと、思い返すと冷や汗が出ます。

店舗設計の依頼が入ると、少しでもコスト削減の為に自分達で解体作業や塗装工事をしてみたり。。。
オリジナルのMENUが作りたい時は、製本まで自分達で夜鍋してつくったり。。。
どれもこれも、一人じゃなかったからやり遂げる事が出来たことばかりです。これまで一緒に奮闘してくれた社員の皆さん、本当にありがとう!

それでは、次回の思い出まで、また!

オカダユウ

関連記事

  1. Vol.8 / 100万円の重みを知る

  2. Vol.5 / 家具制作で、西へ東へ

  3. Vol.3 / 救世主の登場!(森山番頭入社)

  4. Vol.7 / ビジネスマッチング団体の門戸を叩く

  5. Vol.10 / 黎明(れいめい)期を支えてくれた、社員の入社

  6. Vol.11 / WEB事業部スタート

  7. Vol.4 / 営業代行で、西へ東へ

  8. Vol.9 / 社員の入退社を、ただただ繰り返す

カテゴリー

制作実績一覧

PAGE TOP